そんな金かりてないよ
1 そんな金借りてないよ 説w これ 困るんですよねw 実際に借りてないのか 借りてるのに嘘をついてるかになるんですけど経験上8割方、債務者が嘘をついています。 大体が 債権者と債務者で直接話してもらうと すいません借りてましたって なります。 まれに 債権者が貸してないお金を貸したといいはる時もあるんですけど数十件に一件ぐらいの割合です。 まれに 債権者 債務者の話が平行線で 貸した貸さないの話になると債務者にかまをかけてぼろが出ないか試したり、本当は残っていないんですけど メールのやり取りが残ってるんですけど金額がはっきりしないんですよね とかいって 借りてる事だけ認めさせて 借用書かいてもらって債権金額は後から決めるなんてこともよくあります。あの金はもらったもんだ
2 あの金はもらったもんだ 説w 今 この説明をしようと 入力してるときに思ったんですけど これは1の借りてないよ と対処が同じですねw ただ 借りてないといってる場合は、借りてることを認めさせるんですけど、もらったといってるのは、受け取っていることは、認めてるんで、もらった金と言ってる金を 借りてる金だと認めさせることが必要でよね、これも 話を徐々に持って行ったりするんですけど 例えば もらった金だといっても、渡したほうは貸した金だといってるんだから 100万もらったなら 50万だけでもかえしてあげたら いんじゃない? 半分返したとしても50万とくしてんだから とか言ってみたりして 借用書書いてもらったりします。 そうすると 残りの50万どうすんのって話になりますよね 貸してるほうは50万かえしてもらっても 50万あげてるはなしになってしまうので、当然納得いきませんよね。 こっちも そこで話が終わりなわけじゃないんです。 大体のケースは 債務者が50万すぐはらえる 経済状況ではない事をこっちはわかってるんで 返済の話になった際は 90%分割の話になります。 この分割に条件を付けることが多いです それは 支払いの期日に一日でも遅れたりしたら 返済金額を全額の100万にする事 等 条件を付けます。お金を借りたり もらったと言ってくるような人間ですから、まず 返済期間中 初めの数か月は約束どうり払ってきますが どこかで支払いが滞ってきます。それを見越して条件を付けるわけです。もう弁護士に頼んだ
最後は 3のもう弁護士に頼んだから これは 本当に弁護士に頼んだか 頼んでないか 五分五分です。 まずは 確認しないといけません 弁護士に頼んだとゆうなら 債務者の自宅に弁護士から通知が来てるはずです。 債務者に連絡を取ったところ 弁護士に頼んだとゆわれるとゆうことは、債権者に弁護士通知が来てないから債務者に連絡をしているわけです。 必ず 確認を取らないといけません、
もう弁護士に頼んだけど
頼んだ弁護士の連絡先を教えてください